耳鼻いんこう科
最終更新日:2022年4月1日
診療科からのお知らせ
外来新患、予約外の方は月曜から金曜までの午前に毎日診察を行っております。予約の方は月曜から金曜の午前中及び月曜と木曜の午後に診察を行っております。
アレルギー性鼻炎の方にレーザー治療を行っています。
補聴器外来を予約にて水曜午後(第1、3、5週)と金曜午後に行っております。初めて補聴器を希望される方は、まず午前の診察を受ける必要があります。
睡眠時無呼吸症候群の精密検査を行っています。しっかり寝ているはずなのに、「昼間強い眠気がある」、「いびきがうるさいと言われる」など、心配な方はかかりつけの医師に相談してください。
耳鳴りの治療は他施設にご紹介となります。
診療内容・特色
睡眠時無呼吸症候群の精密検査のご案内
睡眠時無呼吸症候群を診断する睡眠生理検査として、1泊2日入院にて実施する「終夜睡眠ポリグラフィー検査」を行っております。
睡眠時無呼吸症候群かもしれないと思ったら(PDF:333KB)
「終夜睡眠ポリグラフィー検査」について、詳しくはこちらをご覧ください。
患者さんをご紹介いただける医療機関の先生方へ
補聴器外来のご案内
主な診療実績
外来検査
CT、MRI
聴性脳幹反応(ABR)
各部位ファイバースコープ
嚥下内視鏡検査
遊戯聴力検査
標準純音聴力検査
語音聴力検査
耳鳴検査
補聴器適合検査
眼振検査
重心動揺計検査
喚覚アリナミンテスト
耳管機能検査
ティンパノメトリー
耳小骨筋反射検査
DPOAE(歪成分耳音響放射)
終夜睡眠ポリグラフィー検査(簡易型)
入院検査
終夜睡眠ポリグラフィー検査
外来手術及び処置
鼻レーザー処置
鼻茸切除術
鼓膜チューブ留置術
舌小帯延長術
下口唇のう胞摘出術
副鼻腔洗浄
各部位の組織検査
入院手術
口蓋扁桃摘出術
アデノイド切除術
内視鏡下副鼻腔根本術
鼻中隔矯正術
下甲介切除術
先天性耳瘻孔摘出術
鼓膜形成術
鼓室形成術
鼓膜チューブ留置術
顎下腺摘出術
唾石摘出術
耳下腺良性腫傷摘出術
声帯ポリープ切除術など
特色
電子スコープ、画像診断を利用した丁寧な診察を目指しています。
摂食・嚥下障害看護認定看護師と連携した嚥下機能評価を行っています。
診療実績
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
---|---|---|---|---|---|
新入院患者数 | 188 | 174 | 191 | 108 | 148 |
外来患者数 | 14,602 | 14,442 | 14,573 | 12,136 | 11,980 |
平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
---|---|---|---|---|
口蓋扁桃手術(摘出) | 17 | 16 | 16 | 12 |
耳下腺腫瘍摘出術 | 5 | 3 | 5 | 6 |
内視鏡下鼻・副鼻腔手術2型(副鼻腔単洞手術) | 2 | 2 | 4 | |
内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 15 | 11 | 5 | 3 |
先天性耳瘻管摘出術 | 3 | 4 | 2 | 3 |
入院患者における主たる手術のみ抜粋
ドクタープロフィール
安江 穂(やすえ みのり)
役職:耳鼻いんこう科部長
卒年:1994年
資格等
日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門研修指導医
日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医
補聴器適合判定医
補聴器相談医
栗山 千恵(くりやま ちえ)
役職:耳鼻いんこう科主任医長
卒年:2010年
資格等
日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医
得意分野
耳鼻科一般
日比 圭子(ひび けいこ)
役職:耳鼻いんこう科医師
卒年:1984年
資格等
日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医
補聴器適合判定医
補聴器相談医
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
