糖尿病教室(令和6年度)
最終更新日:2024年12月24日
月1回実施します。
専門の知識を持ったスタッフが、月替わりでお話しします。
当院に通院されていない方でも参加できます。
初回のみテキストの購入(500円)が必要ですが、以降は参加費無料です。
詳細は糖尿病教室のご案内をご覧ください。
糖尿病教室開催予定日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
4月9日(火曜) |
5月14日(火曜) |
6月11日(火曜) |
7月9日(火曜) |
8月13日(火曜) |
9月10日(火曜) |
10月8日(火曜) |
11月12日(火曜) |
12月10日(火曜) |
令和7年 |
2月4日(火曜) | 3月11日(火曜) |
予定は変更になる可能性があります。
令和6年度糖尿病教室実施報告
令和6年12月10日の様子
内分泌内科医師
看護師
薬剤師
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 看護師「フットケア~冬に気を付けること~」
- 薬剤師「糖尿病治療薬~テキストの説明~」
令和6年11月12日の様子
内分泌内科医師
理学療法士
管理栄養士
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 理学療法士「一緒に運動しよう!」
- 管理栄養士「食事の話~年末年始の食生活~」
世界糖尿病デー特別イベント
血圧を測定しよう!
筋肉量や脂肪量を知ろう
糖尿病薬のパンフレット紹介
11月14日の世界糖尿病デーに合わせて開催された糖尿病教室。
いつもの講義のあとは、血圧測定や体組成測定。
まずは現在の身体の状況を知ることから始めましょう。
糖尿病はそれぞれに合わせた生活習慣の改善や治療が必要です。
令和6年10月8日の様子
内分泌内科医師
視能訓練士
歯科衛生士
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 視能訓練士「糖尿病網膜症について」
- 歯科衛生士「歯周病を予防しよう!」
令和6年9月10日の様子
内分泌内科医師
薬剤師
臨床検査技師
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 薬剤師「薬の話~災害時の薬の備え~」
- 臨諸検査技師「動脈硬化の話」
令和6年8月13日の様子
内分泌内科医師
管理栄養士
理学療法士
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 管理栄養士「食事の話~食事の基本~」
- 理学療法士「一緒に運動しよう!」
令和6年7月9日の様子
内分泌内科医師
視能訓練士
看護師
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 視能訓練士「糖尿病網膜症について」
- 看護師「糖尿病患者の災害時の備え」
令和6年6月11日の様子
内分泌内科医師
臨諸検査技師
歯科衛生士
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 臨床検査技師「血液検査・尿検査」
- 歯科衛生士「歯周病を予防しよう!」
令和6年5月14日の様子
内分泌内科医師
理学療法士
薬剤師
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 理学療法士「一緒に運動しよう!」
- 薬剤師「薬の話~糖尿病薬~」
令和6年4月9日の様子
内分泌内科医師
看護師
管理栄養士
- 内分泌内科医師「糖尿病の基本」
- 看護師「フットケア~春夏に気を付けること~」
- 管理栄養士「食事の話~上手な食品の選び方~」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。