在宅療養後方支援病院
最終更新日:2022年12月1日
当院は平成29年4月1日より『在宅療養後方支援病院』の施設基準を取得しました。
在宅療養後方支援病院とは
在宅療養されている患者さんやご家族が安心して自宅で過ごせるように、在宅医療担当医と津島市民病院が連携して入院受け入れを行う制度です。
受け入れ制度
在宅療養されており(※注意事項参照)事前に在宅医療担当医より登録をいただいている患者さんに対し、在宅医療担当医が緊急時に入院が必要と判断したとき津島市民病院が24時間入院受け入れを行います。
やむをえず当院で入院治療が行えない場合は、当院が適切な医療機関をご紹介します。
登録方法(在宅医療担当医様向け)
1.在宅医療担当医様からご登録される患者さんに制度についてご説明いただき、
をダウンロードし「(B)入院希望する患者」欄を患者(ご家族)さんに記入押印いただいてください。
2.在宅療養担当医様が、同様式第1の「(A)在宅を担当している医療機関」欄をご記入押印いただき、
もダウンロードし記入してください。
3.様式第1と様式第2を地域医療センターまで持参もしくはご郵送ください。
4.登録後3か月ごと(4月・7月・10月・1月)に
により情報交換をします。提出期限近くなりましたら、地域医療センターよりご案内いたします。
注意事項
在宅療養後方支援病院に入院登録される場合、以下の点をご留意ください。
1.連携医療機関様で訪問診療をされており、入院前月または入院月に以下のいずれかを算定している患者さんが対象となります。
- 在宅時医学総合管理料
- 特定施設入居時等医学総合管理料
- 在宅がん医療総合診療料
- 在宅療養指導管理料(在宅自己注射指導管理料を除く)
2.入院受け入れは、在宅医療担当医が必要とご判断された場合に行われます。患者(ご家族)さんからの直接の申し出により受入れるものではありませんのでご了承ください。
3.津島市民病院は、入院時に在宅患者緊急入院診療加算を算定します。
連絡先
- 緊急入院が必要と判断された場合に、平日月~金8:30~17:15は地域医療センターに、それ以外は救急外来(日当直)事務までご連絡をお願いします。
- 担当者より入院受け入れの連絡をいたします。
- 情報提供書のFAXをお願いします。
地域医療センターおよび時間外受付電話:0567-28-5151(代)
FAX:0567-28-6653
お問い合わせ
津島市民病院 地域医療センター
〒496-8537
愛知県津島市橘町3丁目73番地
TEL:0567‐28‐5151 FAX:0567‐28‐6653
